PDC矢口渡歯科診療所

PDC矢口渡歯科診療所

アクセス 電話アイコン電話する WEB予約

歯科

DENTISTRY

A dentureむし歯

むし歯の原因

むし歯

歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)は糖分等を栄養にして酸を排出します。これがむし歯の原因です。細菌から排出された酸は、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして歯に穴をあけむし歯を作っていきます。
時々、歯みがきをしていなかったり、甘いものをたくさん食べているのにむし歯が少ない人がいらっしゃいますが、その方は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。

むし歯は、以下の3つの要素が原因であると言われています。
1.歯質
歯の質は一人一人異なり、むし歯になりやすいかどうかを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進することがとても重要で、フッ化物やミネラルを定期的に利用したりします。
また、だ液の量はむし歯を始めとするお口のトラブル全般にかかわってくるので、良く噛んで食事をするということは非常に重要です。
2.細菌
歯垢(プラーク)や歯石は細菌の温床です。日常のブラッシングで丁寧に取り除いてあげることが重要です。またブラッシングでは取り除けない歯石やバイオフィルムなどの頑固な汚れを定期的に歯科医院でクリーニングごとで、むし歯や歯周病になりにくい環境を作っていくことができます。
またキシリトールには、むし歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあるので、これらを補助的に活用していきます。
3.糖分
糖分はむし歯菌の大好物です。糖分の多い間食が増えると、口の中細菌が活発に活動し酸をたくさん排出することでむし歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることを心がけましょう。

むし歯はこうして進行します

初期のむし歯
C1初期のむし歯

歯の表面はエナメル質で覆われており、むし歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質がむし歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。この段階ではまだ痛みが出ることはほとんど無く、フッ化物の応用などによって健全な歯質に戻る場合があります。

歯の内部まで進行したむし歯
C2歯の内部まで進行したむし歯

エナメル質の内側には象牙質と呼ばれる層があります、象牙質はエナメル質と比較すると比較的軟かく、むし歯菌が象牙質まで進むとむし歯が急速に拡大し、むし歯部分は黒く見えるようになります。また、この頃になると冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。

神経まで進行したむし歯
C3神経まで進行したむし歯

象牙質さらに内側には、神経や血管が密集した歯髄という組織があります。むし歯がさらに進行して歯髄までむし歯菌に感染してしまうと非常に強い炎症症状を引き起こし、歯がひどく痛みだします。痛みで眠れないなどの歯痛が起こるのはこの状態です。こうなると、むし歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。

質のほとんどが失われた歯
C4質のほとんどが失われた歯

むし歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯茎に隠れている部分までむし歯が進行した状態を残根といいます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。

歯の根管治療について

根の構造はとても複雑で、治療が細かい作業になるため、とても難しい治療です。通常、根の治療は症状により薬を代えたりして数回かかります。

当院ではラバーダム防湿法をはじめ、最新機器·器材を用い、細心の注意をはらって治療を行います。また、患者様の負担にならないよう最小限の回数で治療を行うように心がけております。